| 今回のレースは、HRC(ホンダレーシング)レーシングアドバイスを兼ねて、朝から快晴の下の開催です。
 HRC鈴木さんとアドバイザーの亀谷長純さんがエントリーライダーの走りをチェックしながらアドバイスをして、より楽しく、より安全にレースを楽しむ事が出来る様にと、有りがたいイベントをHRCさんより提案が有り、当日を迎えました。
 詳しい詳細はHRCのHPで、レーシングアドバイスを検索して下さい。
 SPNでのRd4がフォトレポートでUPされています。
   右の写真は⇒
 雲一つ無い快晴の下エントリーライダーのパドック風景です
 
  右の写真は⇒
 当店よりNSF100でエントリーのライバルメンバー3人で、
 ラップタイムも接近して、
 今回もバトルが楽しみです。 (*^^)v
 
  右の写真は⇒
 今回より初開催のグロムレース今回は2台だけでしたが、
 今後の盛り上がりに期待ししながら (*^^)v
 
  右の写真は⇒
 CBR250ドリームカップクラスエントリーのレプソル3兄弟?最近はエントリー台数も増えて、
 あっちこっちで熱いバトルが有り
 目が離せないクラスに (*^^)
 
    お昼から決勝レースの応援に、 この男が現れ、
 気温がいっきに2℃上昇し40,3℃に (爆
             これにはピットに居たHRCスタッフ始め、メンバー 一同 目が点に (笑
 グッドタイミングって凄いですね (爆
 「いったい誰」? ハイ 当然言えませんよ (*^^)v
 このシャドウーで推測お願いします。 (≧▽≦)
 
  炎天下 各クラス
 白熱したバトルが (*^^)v
 しかし熱さの為、観客が一人も (爆 
    大丈夫です ちゃんと (*^^)v
 
  レース中なのに
 やっぱり誰も居ません (爆
 しかもコースサイドで一人転んで
 (≧▽≦) ⇒
 流石に気温40℃越えです (爆ご理解お願いします。
 この日は日本一番熱い
 胎内市でした。(;’∀’)
 
  今回私は、グロムとCBR250で
 ダブルエントリーしたのですが、
 レース終了後には、2Lスポーツドリンクが空に (爆
 ホント熱中症にならなくて良かったと (^^♪ 
  HRCが関わる
 CBR250、NSF100,グロムのレース3位までは、カッコ良いメダルが授与されますよ (*^^)v
 因みに私が頂いたメダルです。HRCからコネを使って貰った訳では有りません、
 ちゃんとレースに勝って 頂きました (*^^)v
 Winner ウィナ〜でウインナ〜ソーセイジでは有りませんよ。
 発音が大事です (爆
 
  
 いよいよ熱い中、CBR250ドリームカップの決勝レースが始まりますが、ゲートオープンのアナウンスされるまで日陰にて待機です。 
  レプソル3兄弟は気合十分、
 今回も白熱したバトルが、期待出来ます。
 是非、カッコ良いい走りを見に来て下さい。 
  今回は8台のエントリーが有り、当店から5台のエントリーで、長岡からと、栃木県、遠くは三重県からのエントリーです。三重からは約七時間の長旅です。
 ありがたい事です。
 気持ち良くレースを楽しんで頂けたでしょうか?
 また無事、帰宅しましたでしょうか?。
 都合が良ければ、また一緒に走りましょう (*^^)v 
  一周1000mのコースを10周のレースとは言え、
 流石に気温40℃越えの中 (-_-;)
 レース後の表彰式には、脱水症状で参加出来なかった人も (;’∀’)
 
  今日一番の ヒーロー  ⇒
 HRC 亀谷さんのレーシングアドバイスをいっぱい聞いて、練習走行に予選のタイムアタックに、自信を深め、そして決勝レース前 気合十分!!
 多分、彼の心の中には密かなライバルが (^^♪
 きっとそうです、いえ絶対です (爆粟井さんの後でチェッカーを受けたのですが、
 よほど悔しかったのか、太ももを叩いて、
 Tコーナーを曲がらず、急ブレーキのキィーィ〜とタイヤ音と共に真っ直ぐに (≧▽≦)
 大丈夫です、ちゃんとタイヤバリアー ギリギリで止まりましたよ (爆
 はい、当店のカメラマンも腕も上げ、イヤイヤ気温も2℃程上げましたが、               しっかりビデオで撮れて (*^^)v 
 皆さんSPNは入場無料ですよ、是非レースの有る日は観に来て下さい。因みに決勝レースは、お昼から始まりますので、宜しくお願いします。
 当店がHRCサービスショップになって5年目になります。ご縁が有り、当時のHRCマネジャー中島(なかしま)さんに是非底辺の拡大にとお話を頂いて、日本を代表するライダー(岡田 忠之さん、伊藤 真一さん、秋吉 耕佑さん)に、 毎年お越し頂き、心より感謝しています。
 そしてこれからも宜しくお願いします。 <m(__)m>
 また、お越し頂いたHRCスタッフ&HRCライダーの皆さんには、「このSPNには、よそのサーキットには無い、アットホームな雰囲気が有りとても良いですね」と、ありがたいお言葉を頂き、ず〜と長くレースを続けて来た、越後丸和会の丸山さん達に感謝しながら、これからも新潟のレース盛り上がりに、HRCライダーにお越し頂いて、
 微力ながら栄輪堂として底辺の拡大にお役に立てれば最高だと思っています。
   こんな当店ですが、レースに興味の有る方、一緒に楽しみませんか?スタッフ一同ご来店お待ちしています。
 また文才の無い私のレポートを、最後までお読み頂きありがとう御座います。<m(__)m>
 (完)  
   |